薄毛と男性ホルモンの関係について

AGAおすすめヘアケア

今日は、『薄毛と男性ホルモンの関係について』をテーマにお話させてもらいますね。

内容的には、医学的な研究に基づく脱毛の原因について、知識的な部分を中心に説明していきます。

AGA(男性型脱毛症)と男性ホルモン

脱毛の原因は医学的見地に基づいた研究が進み、AGA(男性型脱毛症) として日本でも認識されるようになりました。
このAGA が全ての脱毛原因の95%以上を占める割合となっているのです。
このAGA の原因になるものが、『男性ホルモン」なのです。
男性ホルモンとは、テストステロンが5αリダクターゼという変換酵素の働きでジヒドロテストステロン(DHT)というホルモンに変換されるもので、このDHTが脱毛を引き起こしているのです。
テストステロンは誰もが持つホルモンで、男女問わず、テストステロンの働きは思春期に強くなり、体毛が増えていきます。
また、男性は女性の20 倍ほど分泌されるので、筋肉が発達したり、スネ毛などの体毛が濃くなるという男性らしいか身体が作られるのです。
より男性的な髭や胸毛が発達するには、より強力で高濃度な男性ホルモンが必要となります。
髭などが、強力に生えるには5αリダクターゼとテストステロンが結びつきDHTになることが最大の原因なのです。
早い人だと20 代前半からDHT の生成が促進されるので、若ハゲの人はDHT 生成が人よりも早く、強い遺伝子情報を持っているといえます。
DHTは、毛乳頭細胞内の核内にあるX 染色体上の男性ホルモン受容体に接合して、脱毛物質を生みだし、頭皮の成長にダメージを与え、AGA(男性型脱毛症)を発症させるのです(泣)
AGA が進行すると、髪が細く短くなり、薄毛になっていくのです。

5αリダクターゼについて

世の中、髭や体毛が濃くて、髪の毛も大量にある人はいますよね。

DHT がヘアサイクルを崩し、薄毛を引き起こすホルモンなのですが、変換酵素である5αリダクターゼの作用によって、頭髪の衰退に対する影響が変わってくるのです。
5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型の二種類が存在します。
頭髪の毛穴には毛根があり、栄養分を血液から受け取る毛乳頭、細胞分裂させて髪を作り出す毛母細胞、頭髪を保護する皮脂成分を送り出す皮脂腺で成り立っています。
Ⅰ型5αリダクターゼは皮脂腺に大量に存在します。
大量の皮脂分泌の要因となる酵素ですね。
Ⅱ型5αリダクターゼは毛乳頭に存在します。
髪を活発に作り出して成長させるための根本に発生してしまうのです。

最近の研究で、男性型脱毛症(AGA)の要因となりやすいのはⅡ型5αリダクターゼの影響が強いということが分かってきました。
そして、このⅡ型5αリダクターゼが欠如している男性は「5αリダクターゼ欠損症」と呼ばれ、男性型脱毛が発生しにくいのです。
つまり、Ⅰ型5αリダクターゼのみ所有する男性は、ジヒドロテストステロン(DHT)に変換されても腕や胸、髭などの部分に作用しますが頭髪には影響しにくいということなのです。
体毛や髭が濃くて、頭髪もフサフサという人はこの状態の可能性があります。
言い換えれば5αリダクターゼはテストステロンを最大限高いレベルの男性ホルモンであるDHT に変えてしまう酵素であり、Ⅱ型5αリダクターゼこそが諸悪の根源なのです。
では、Ⅰ型5αリダクターゼは無害なのか?というと実はそうではありません。
Ⅱ型5αリダクターゼを保持し、ハゲやすい環境を持っている人にはⅠ型5αリダクターゼが更なる脱毛因子になってしまうのです。
毛根が非常に弱い状態になっているところに、皮脂による追い打ちが加わると言えばわかりやすいでしょうか。
Ⅱ型5αリダクターゼが脱毛のきっかけをつくり、Ⅰ型5αリダクターゼがさらなる脱毛を促進させてしまうのです。
Ⅱ型5αリダクターゼだけを押さえ込んでもなかなか髪の毛は生えにくいので、改善策としては、Ⅱ型5αリダクターゼを抑えることを重点的におこなうと同時にⅠ型5αリダクターゼを抑えるヘアケアをすればいいんですね。
統計によると80%以上の男性型脱毛症患者はⅡ型5αリダクターゼを抑えることによって症状が回復しています。
日本のAGA 医療では、このⅡ型5αリダクターゼを抑える手段に特化しています。
なので、残念なことですが日本の脱毛医療では薄毛が改善しない人も存在するということです。

スポンサーリンク銀クリAGA.com(gincli-aga.com)

ジヒドロテストステロン(DHT)について

男性型脱毛の原因であるジヒドロテストステロン(DHT)。
そのパワーは第二次成長期に分泌が始まるテストステロンの約10 倍のパワーもあるんです。
でも、DHT そのものが頭髪脱毛に繋がるというわけではありません。
男性ならほとんどの人が必ず髭が生えるということから、DHT は男性なら誰もが持つホルモンになります。
そして、単純にⅡ型5αリダクターゼからDHT が生成され、毛乳頭と結びつくことで脱毛を促進する窓口になるのです。
この窓口を男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)と言います。
このアンドロゲンレセプターの感受性が強い場合、頭髪にDHT の攻撃が一気に始まります。
つまり、DHT が少なくてもアンドロゲンレセプターの働きが活発な場合は薄毛が進行しやすいのです。
少し髪の毛が薄くなり始めた人が、あっという間にどんどんと髪の毛を失うパターンはこの症状なのです。
アンドロゲンレセプターの働きは、遺伝情報などにより人によって違うため、ハゲるタイミングやスピードは異なり、20 代で薄毛になる人もいれば、40 代以降でもなかなか禿げにくい人も存在するのです。
アンドロゲンレセプターの感受性が低い体質の人は、ハゲだしにくいということですね。

大切なことは髪の毛が少なくなってきたなと感じたら、すぐに対処しないとますます進行してしまうということです。

まとめ

今回は、『薄毛と男性ホルモンの関係について』と題して、医学的な研究に基づく脱毛の原因について、ご紹介してきました。

男性型脱毛症にもその進み方から分類するといくつかパターンがあります。
前の方から進むパターンや頭頂部から進むパターン、こめかみからM 字型に進むパターンに全体的に減るパターンなど様々です。
それは、5αリダクターゼという酵素の分布状況が 人それぞれ個人差があるからなのです。
つまり、全体的に脱毛酵素を抑えて、特に酷い箇所を重点的にケアすればよいのです。

まとめると、ハゲの原因は下記のことが言えます。

継続的な治療に取り組んで頑張りましょう!

・男性型脱毛症はハゲの95%を占める。
・脱毛原因はⅡ型5αリダクターゼ。
・DHT はアンドロゲンレセプターと結びついて脱毛を始める。
・DHT とアンドロゲンレセプターが結びつくと一気に薄毛は加速する。
・薄くなり始めたと思ったらすぐに対処しよう。

それでは今回は以上になります。

最後までご覧頂きありがとうございました m(_ _)m

また、次回の四つ葉の知恵ブログでお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました