失敗しない外壁塗装リフォーム!安心、低価格、完璧な助成金制度を活用する理由

外壁塗装リフォーム リフォーム

今日は『外壁塗装リフォームを助成金活用で安心、低価格、完璧に!』と題して、紹介させてもらいますね!

大切なマイホームの外壁塗装に、汚れや色あせ、ひび割れなど発生してないですか?

外壁塗装のリフォームは約10年に1度のペースで行うのが一般的と言われていますが、外壁材、塗料の種類、立地環境などで塗装の耐用年数で大きく異なってきます。
10年はあくまでも目安と考え、劣化のサインを見逃さず、適切なタイミングでメンテナンスを行う必要があるんですね。

「ご近所さんがリフォームしてるから、そろそろ我が家も…」と思っている方もいるでしょう。

実際、ご近所さんが外壁塗装を始めたため、ご自身でも塗装を依頼される方は多いと思います。

その反面、忙しさや費用面の負担から、外壁を塗り替えずに放置されている方も少なくないでしょう。しかし、外壁の劣化を放置すると、外壁材の腐食や雨漏り、外壁が崩れ落ちるなど深刻な状態を引き起こす危険性があります。

紫外線や風雨などの影響を受け続ける外壁は、どんな住宅でも劣化は避けられないのです。

とは言っても、外壁塗装は莫大な費用がかかるもの。家の規模や壁の傷み具合などによっては、100万円近くかかることもあります。

なので、「ちょっとでも支出を抑えられないか」と悩んでしまいますよね。

そんな方に知ってもらいたいのが、各地方公共団体における「助成金の活用」なのです。

住宅の外壁・屋根塗装も、助成金の制度を活用できるケースがあるのです。

あなたの住んでいる地域でも、助成金が見つかるかもしれません。

「活用できる助成金制度を探すのが大変そう」「手続きが難しそう」などの不安があっても、心配ご無用!

この記事を読めば、外壁塗装に使える助成金の見つけ方や手続きの流れ、活用するための注意点などについて理解できますよ。

是非とも助成金を有効活用して、マイホームの塗装をお得に、かつ満足のいく仕上がりで完成させてください!

外壁塗装の助成金とは?

住宅の塗装に活用できる助成金の出どころは、国や地方公共団体となります。

国や地方公共団体がお金を出す目的は、ずばり、「地域全体をよりよくすること」にあります。


助成金を受け取るための条件に「区内の業者が工事を行うこと」を入れることで、区内の業者に仕事が入りやすくなり、結果的に地域経済の活性化に期待しています。


また、条件に日光の反射率が高い「高反射率塗料を用いること」を加えることでヒートアイランド現象の防止に効果的とされていて、この塗料を使った住宅が増えれば、その地域全体の気温の上昇を防ぐことが期待できますよね。

高反射率塗料の普及は地域に住む人みんなの利益となるので、国や地方自治体が積極的にお金を出すんですね。

スポンサーリンク建築士

外壁・屋根塗装で助成金を受け取る方法

助成金を受け取る条件

助成金には必ず条件がついています。

この条件を満たさなければ、これらのお金は受け取れません。

条件は個々の助成金によって違いますが、よくあるのは次のようなものです。

  • 対象地域内に住宅があること
  • 対象区域内に住民登録していること
  • 対象区域内の住宅を所有していること
  • 対象区域内の住民として、税金を滞納していないこと
  • 以前、同一の助成金制度を活用していないこと

条件は助成金によって異なるので、必ず確認が必要です。

使いたい助成金の条件と、住宅の住所や所有者の住民票の所在地などを照らし合わせ、自治体のホームページなどで確認をとりましょう。

助成金に関する注意点

助成金を使うのであれば、いくつか注意が必要です。

申請のタイミングや提出する書類の記入を間違うと、「申請ができない」「お金を受け取れない」などの事態になりかねないのです。

申請条件はケースバイケース

繰り返しますが、補助金の申請条件は自治体によって異なります。

また同じ自治体が複数の種類の助成金を用意しており、ものによって申請条件が違うこともあります。

補助金の申請をする際には、その補助金個別の条件を慎重に確認しなくてはなりません。

パソコンの画面で読むだけだと見落とす恐れが高くなるので、できれば条件が書かれたページを印刷したり、詳細が載っているPDFをダウンロードして印刷したりすると安心です。

申請も認定も時間がかかる

助成金は、申請してから交付の認定を受けるまでにも時間がかかります。

申請で大変なのが、書類やデータをそろえることです。

お客様ももちろん大変です。

しかし塗装業者にとっても、普段の塗装作業とは違い、写真を撮ったり塗料のパンフレットを取り寄せたりするなどの手間があるので、どうしても通常より時間がかかるのです。

無事書類をそろえて申請しても、工事をすぐに始めることはできません。

助成金の申請から交付の決定まで、3週間前後かかるのが普通です。

役所によってはもっとかかることだってありえます。その後、決められた期限までに工事を完了させなければならないのです。

また、住宅の塗装は10日ほどかかるものですが、雨や強風の日には作業が中断になるので、10日で工事が終わる計算でスケジュールを組むのは危険です。

助成金は「申請受付」と「工事完了報告の提出」に期限が設けられています。

この2つの期限をしっかり把握しておき、早め早めに行動してください。

申請受付は「予算」がなくなり次第終了するものも

助成金は、あらかじめ予算が決められていて、その予算がなくなったら受付終了となるものが多くあります。

使えそうな助成金を見つけたら、予算の縛りの有無をチェックしましょう。

予算に限りがあるようなら、早めに手続きに乗り出すべきです。

申請受付が終了しても、翌年度が狙える

助成金事業は、その年度の申請受付は終了しても、翌年度に全く同じ内容の事業が組まれることが多々あります。

つまり、ついうっかりして申請受付期間を逃してしまっても、翌年まで待てば同じ内容の助成金を申請できるかもしれないのです。

自治体の財政などの問題もあるので、もちろん絶対とはいえません。

ですが、ほかによさそうな助成金が見つからない場合には、塗装を遅らせるのも方法でしょう。

ほとんどの助成金事業では、外壁塗装の契約時か着工前に申請が求められる

大半の助成金事業では、塗装業者と塗装の契約をする前、あるいは着工前に申請を行わなければいけません。

使えそうな助成金制度を見つけたら、申請手続きに関する規定を必ず確認してください。

申請をどのタイミングで行わなくてはならないのか書いてあるはずです。指定通りのタイミングでないと、申請すること自体ができなくなります。

助成金では、申請者・契約者・領収書宛名などが同一であることを求められる

ほとんどの助成金では、「申請者・契約者・領収書の宛名」が同一でなくてはなりません。

印鑑も同様で、全ての書類に同じ印鑑を使わなくてはならないケースが多いです。

たとえば、「申請や契約など難しそうな手続きは息子にお願いして、申請者・契約者も息子名義にし、領収書の宛名は自分たちにする」などのことをすると、自治体によっては申請が受理されません。

受けられる助成金の額には限度がある

助成金は、受け取ることができる額に上限があります。

上限の決まりは個々の制度によって違うので、受け取りの条件などと同様、やはり確認が必要な項目です。

エコリフォームの場合の申請条件

エコリフォームとは、住宅を環境に優しいようにリフォームすることです。

具体的には、太陽光発電の設置や、部屋を暑くなりにくくする断熱材の使用などによって、省エネを図るリフォームのことをいいます。

このようなエコリフォームを対象とした助成金事業を利用する場合には、

  • 屋根・外壁の塗装に省エネ機能のある塗料(断熱塗料、遮熱塗料など)を用いること
  • 他の箇所もエコリフォームを行うこと

この2つが大抵の場合条件に含まれているものなので、注意が必要です。

よくある助成金のケース

外壁・屋根塗装で使える助成金の対象で多いのが、次の2つです。
・高遮熱塗装
・高断熱塗装

この2種類はどちらも、「ヒートアイランド現象の防止」「省エネ」などの効果を期待できる塗装なのです。

現在は地球温暖化防止や環境保全が叫ばれている時代であるため、自治体もせっせとこれらの活動に取り組んでいるわけです。

それでは、高断熱・遮熱塗装について、もう少し詳しく説明しましょう。

高断熱・遮熱塗装の効果

高遮熱・断熱塗装の効果を具体的に書くと、次のようになります。

  • 建物表面の温度の上昇を抑える
  • 室内の温度の上昇を抑える
  • 室内温度の上昇を抑えることで、エアコンなどの電気代が抑えられる
  • 耐久性が高く長持ちするので、再塗装の費用を抑えられる
高断熱・遮熱塗装の注意点

節電効果や高い耐久性などが見込める高遮熱・断熱塗装ですが、実をいうと「価格が高い」「汚れると効果を発揮しにくくなる」などの欠点もあります。

ただし価格の高さは、助成金の活用である程度カバーできます。

助成金を受け取る方法

お客様にとって最も重要な、助成金を受け取る方法を見ていきましょう。
それでは、助成金を受け取る方法を、次の2つに分けて解説していきましょう。
・着工(塗装開始)までの流れ
・完工(塗装完了)からの流れ

着工(塗装開始)までの流れ

助成金受け取りの条件の確認

まずは、自分がその助成金の対象条件を満たしているかどうかの確認です。

満たさなければならない条件は、市区町村のホームページで見ることができます。

対象者や対象となる工事などが、細かく記載されているはずです。

塗装業者と相談・見積もり

助成金の受け取り条件に自分が当てはまるようであれば、塗装業者と相談し、見積もりを出してもらいます。

また、受け取り条件として塗料の種類が指定されている場合もあるので、専門家の知識を踏まえた塗料選びが必要になってきます。

書類の準備・提出

申請手続きに必要な書類を準備し、提出します。

申請に必要な書類で主なものには、次のようなものがあります。
・当該助成金交付申請書
・見積書の写し
・パンフレットなど(使用する製品に関するもの)
・図面および住宅地図
・施工前の写真

提出書類も助成金によって違うので、利用しようと思っている制度の説明をよく読むことが肝心です。

申請書など必要な用紙は、ホームページからPDF形式で入手できます。

また、住民票や運転免許証など、身分を証明する書類の写しも必要です。

補助金の交付決定

提出された書類は、自治体の職員などによって審査されます。

自治体や時期などによって変わりますが、助成金の交付が決まるまで、だいたい3週間前後かかります。

塗装業者と契約

助成金の交付が決定したら、塗装業者と正式に契約を結びます。

ただし、契約してから着工するまでの間に「契約書の写しの提出」をする必要があるので、すぐに着工することはできません。

契約書の写しの提出

塗装業者との契約が成立したら、契約書の写しの提出です。

申請内容の通りに契約したことの証明なので、提出忘れのないようにしてください。

着工(塗装開始)

塗装業者との相談・見積もり、申請手続き、補助金交付の決定、契約と契約書の写しの提出を経て、ようやく着工です。

住宅の規模にもよりますが、塗装には10日前後かかります。

完工(塗装完了)からの流れ

工事完了届の提出

塗装完了後、工事完了届を提出します。

もし工事内容に変更があった場合、変更の手続きも必要です。

自治体による検査

施工された工事が助成金交付の条件にきちんと適っているか、助成金運営元の市区町村のチェックが入ります。

いわゆる「完了検査」とよばれるものです。

交付額の決定

完了検査をクリアしたら、次は交付額の決定です。

助成金の交付額を決める方法は、
・面積によるもの(施工面積㎡あたり2,000円など)
・工事費用の割合によるもの(工事費用の20%など)
この2通りがあります。

自治体によっては片方のみの場合もありますが、上記のうちいずれか低い金額が助成金交付額になることが多いです。

ただし、助成金は上限額が決まっていることがほとんどなので、それを超えた額は受け取れません。

請求書の提出

助成金の交付額が決定したら、請求書の提出です。

ただし、自治体によっては工事完了届と請求書が一緒になっているケースもあります。

そうでない場合は、各自治体のフォーマットに従い請求書を提出しましょう。

助成金の受け取り

完了検査をクリアし、請求書の提出まで終われば、あとは待ちに待った助成金の受け取りです。

手続きが全て完了してから助成金を受け取るまでは、2~3週間ほどかかるケースが多いです。

最初の申請手続きだけでなく、途中途中で提出する書類があるため、大変そうに思えるかもしれません。

しかし、助成金のことをしっかりとわかっている業者であれば、適切なフォローでお客様の負担を軽くしてくれます。

日本全国の自治体が設けている助成金制度を確認する方法

日本全国の自治体が設けている助成金制度を確認するには、地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイトがとっても便利です。

地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(平成30年度版)

この検索サイトでは、日本全国の自治体が設けているリフォームに関する補助金制度について、

  • 都道府県
  • 支援分類(耐震化、省エネルギー化、バリアフリー化など)
  • 支援方法(補助、融資、利子補給など)

を選択することで、簡単に調べることができるんですよ。

※引用元 : 「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(平成30年度版)

格安施工業者に飛びつくのは要確認!

残念ながら色々と調べても活用できる助成金が見つからないこともあるかもしれません。

そんなとき、助成金以外で支出を抑える方法を考えてしまいがちですが、気をつけていただきたいのは「安易に格安施工業者に飛びつかないこと」です。

塗装してもらう側からすれば、安さは大きな魅力にはなります。

ですが、不自然に安すぎる工事は手抜きの恐れがあるので要注意です。

もちろん、格安でもしっかりとした塗装をしてくれる業者もいますが、素人には見分けがつかない外壁塗装は手抜きがしやすい工事であることも事実なのです。

格安で施工を引き受け、塗料の下準備を疎かにしたり、3度塗りの必要がある塗料を2度塗りしかしない悪徳業者も存在するのです。

塗装業者から格安の見積もりを提示されたら、「なぜ安いのか」をしっかり確認しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク建築士

まとめ

今回は、『外壁塗装リフォームを助成金活用で安心、低価格、完璧に!』と題して、住宅の外壁塗装リフォームに関して紹介してきました。

外壁塗装のリフォームに活用できる助成金は、日本各地の地方自治体で用意されているんですね。

金額は「20万円前後」が限度額になっているものが多いですが、ケースによっては工事費の50%を補ってくれることもあるんですよ。

細かい条件や用意する書類の多さに、不安や面倒くささを感じる方もいるかもしれません。

なので、助成金をスムーズに活用するためにも適切な塗装業者を選定することがとっても重要になります!

是非とも、助成金を有効活用して、安心、低価格に、完璧なマイホームを手に入れましょう!

それでは今回は以上になります。

最後までご覧頂きありがとうございました m(_ _)m

また、次回の四つ葉の知恵ブログでお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました